
ご挨拶
大阪女子体育連盟会長 原田純子
今年も「ダンス・ガラOSAKA」に参加してくださった中学校・高等学校の皆さん、この長引くコロナ禍にあっても、ダンス・表現への熱い想いをもって日々練習に励んでおられることに敬意を表します。
今年も無観客開催となってしまいましたが、それぞれに自身の成長を確かめる場として、本日の舞台で精一杯踊っていただければと思います。
ご指導の先生方におかれましては、数々の制限やご苦労がある中、開催へのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
また、ご協賛いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
コロナに負けず、今日またダンスの花が大きく咲くことを祈りつつ。
審査員のご紹介
- 大橋 奈希佐 (京都女子大学教授/舞踊教育学)
- 隅地 茉歩 (Dance Company Selenographica主宰)
- 原田 純子 (大阪女子体育連盟/ダンス・ガラOSAKA大会会長)
ご案内
今般、大阪女子体育連盟主催のもとに「ダンス・ガラ OSAKA」を開催する運びとなりました。
第 11 回の今年度も、アプラたかいしを会場として開催いたします。
本大会が、中学生・高校生のより創造的な作品を発表する場となり、多様な表現の 世界を体感する機会となることを願い、ここに参加申し込みについてのご案内を差し上げます。貴校のご参加を心よりお待ち申し上げます。
主催 | 大阪女子体育連盟 |
開催日 | 2022 年 3 月23 日(水)9:00-16:00 |
会場 | 高石市文化会館アプラホール(大ホール) 〒592-0014 大阪府高石市 綾園1丁目9-1 南海本線「高石駅」下車 東へ徒歩1分 |
開催内容 | 創作コンクール部門 ・ 高校生作品の部 ・ 中学生作品の部 特別プログラム 表彰式・講評 |
TOPIC
大阪女子体育連盟「第11 回ダンス・ガラOSAKA実行委員会」より重要なお知らせです。
新型コロナウィルスの感染拡大がなかなかおさまらず、まん延防止対策が延長となりました。
本連盟では、新型コロナウィルス感染症対策を踏まえた大会開催に関する基本的な考え方として、大会開催可否の最終判断は開催予定日の1ヶ月前までに行う旨、ご案内しておりました。
上記を踏まえ、下記の3点についてご連絡いたします。
1点目:ダンスガラ開催について
2点目:書類提出(3月1日提出締切)について
3点目:顧問会議について
【1点目:ダンスガラ開催について】
ホームページにも掲示しております【別紙1】において、
現況をフェーズ3と判断し、第11回ダンス・ガラOSAKAを開催いたします。
※開催を決定しましたが、感染状況によっては変更の可能性があることをご了承ください。
<開催方法>
・上演中も、換気のためホール客席の出入り口を開放する。
・出演者は学校毎にソーシャルディスタンスを確保し行動する。
・出演のみで鑑賞はなし。
・午前中の場当たりを中止する。各作品発表前に1分の場当たり時間を設ける。
・オンラインにて結果発表とする。
参加校専用ページはこちら!
OAPEW【要項】第11回ダンス・ガラOSAKA大会要項(PDF)
OAPEW【別紙1】withコロナにおける第11回ダンス・ガラOSAKA開催の方針(PDF)
OAPEW【コロナ対策】